初めての方へ

contact_tel.pngメールでのお問い合わせ

ようこそ、やまねセンター歯科へ

当院のホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
こちらのページでは、初めての患者さんにご理解いただきたいことを記載させていただいています。ご確認いただけると幸いです。

皆さまにご理解いただきたいこと

1、「生涯自分の歯でいられる」ための診療を最優先しています

当院では、「生涯自分の歯でいられる」ことが患者さんの一番の利益だと思い、またそう思われる患者さんの希望を叶えるため、全力でサポートしております。
ですので、必要な検査や治療について十分な時間をとり、じっくりとご説明させていただきます。

「痛いところだけでいいから、早く治してほしい」「とりあえず取れた歯をつけてくれればいい」などと思われる患者さんもいらっしゃると思いますが、まずは当院と予防の大切さなどについてお話ししましょう。それでも、ご自身の都合だけを望まれる場合は、ご希望にお応えできないことがありますこと、ご承知おきいただければ幸いです。

2、初診時に治療は行いません

初診の患者さんには診療開始の30分前に来院していただき、歯を守ることの大切さや日本の歯科医療などについて解説したDVDをご覧になっていただいております。

基本的に初診時はレントゲン撮影や歯ぐきの検査などを行い、いきなり歯を削るなどの突貫的な治療はいたしません。
担当の者が患者さんの悩みをお聞きし、お口の状況、今後の治療について十分にご説明させていただきます。1〜2時間ほどお時間をいただいておりますので、お時間に余裕のある時に予約をお取りください。

 

[当院の治療方針について]

治療中心から予防中心へ。当院では生涯自分の歯を使って頂くための第一歩として治療前の検査、初期治療、治療、治療後の検査を重視しています。

 

[治療の流れについて]

治療の流れ

→詳しくは、当院の治療についてをご覧ください。

3、無断キャンセル・当日キャンセルはご遠慮ください

事前にご予約ただいた方で、都合により来院できない場合はできるだけ早くご連絡ください。ご連絡いただき、空いた時間で他の患者さんに来院していただくことが可能になります。
無断キャンセルが度重なる場合は、他の患者さんのご迷惑にもなるため、ご予約を控えていただく場合があることをご理解ください。

初診時に行う検査について

1、レントゲン写真の撮影

当院では被ばく線量が低く、画像が鮮明なデジタルレントゲンを導入しております。レントゲン写真を撮影することで、患者さんの歯や歯を支える歯槽骨(しそうこつ)などの状態を把握でき、むし歯や歯周病の進み具合などを調べられます。

2、口腔内写真の撮影

口の中の状況を撮影し、カラー写真で残します。歯ぐきの状態や歯並び、歯の色などを記録することで患者さんへの説明や治療計画の立案に用います。

3、唾液検査

むし歯のなりやすさは生活習慣やブラッシングの仕方だけでなく、唾液の量や、唾液で口内環境を整える能力なども影響します。唾液を調べることで、むし歯のリスクがわかるのです。唾液検査では、唾液量、中和力、むし歯菌の量を調べます。プラーク(歯垢)付着量や食事回数なども参考にして、患者さんに適した予防プログラムを作ります。

唾液の中和力について

人の口内環境は通常、中性に保たれており、食べたり飲んだりすることで一時的に歯が溶けやすい酸性に変わります。唾液にはこれを中性に戻す働きがあり、唾液検査ではこの力の程度を調べます。

4、歯周組織検査

歯と歯ぐきの境目の溝である歯周ポケットの深さや出血部位、歯の動揺度、プラーク付着部位を記録して歯周病の進行状況や歯ぐきの炎症の有無を調べます。検査結果に基づいて、歯周病の治療を行っていきます。

OHISを導入しています。

OHISについて
OHISは、元ワシントン大学歯学部教授をはじめとするアメリカの歯周病専門医グループとPREVISER社が10年をかけて開発した、歯周病のリスク評価を行なうソフトウェアです。 蓄積され続ける膨大な疫学データをもとに構築した、世界基準のリスク評価をすることが出来ます。

やまねセンター歯科の取り組み

1、痛くない治療

当院が掲げる「痛くない治療」は、患者さんがしっかりとしたホームケアと定期的な歯科医院でのメインテナンスを通じて、歯が「痛くならない」ようにすることが大切だと考えています。そのためにも、患者さんと話し合い、「痛くなったら歯科医院へ」といった対症療法型の意識を変えていただくことに注力しています。
こうしたことに重きを置いた上で、急性症状がある方には投薬で痛みを抑えるほか、麻酔を使った無痛治療にも取り組んでいます。

麻酔を使った無痛治療

[表面麻酔]
麻酔薬を歯ぐきに塗って感覚を麻痺させることで、麻酔注射時の注射針が刺さる痛みを和らげます。表面麻酔自体も薬を塗るやり方なので、痛みはありません。ガーゼやコットンに薬液を染み込ませて歯ぐきに当てることで麻酔をかけていきます。

[自動麻酔器での注射]
麻酔時の痛みは注射針を刺すときのチクッとした痛みと、麻酔薬を注入する際の加圧にムラがあるときに生じます。当院では注射針が細いために注射時の刺さる痛みが少なく、また、コンピューターで麻酔液の注入速度を一定に調整できるため、痛みの少ないスムーズな注入が実現できます。

2、歯を残すために

充実した検査で口内を正確に把握する

当院では、患者さんに最適な予防プログラムを作るために、現状把握とむし歯や歯周病などになるリスク分析をし、その原因について理解していただく。そして、適切な時期に適切な治療を実施、患者さん一人ひとりに合った予防プログラムを立てて、定期的なメインテナンスを行っていくといった流れで治療を行っています。

歯の神経を取らないむし歯の治療法(ステップワイズエキスカベーション法)

歯を残すために、歯を削らずに治療出来る事と歯の神経を取らない事が利点となる、むし歯の治療法です。
むし歯の歯髄(歯の神経)に近い部分を取り除かず、その上に薬剤を置いてセメントでふさぎます。3~6ヵ月経つと、この部分が再石灰化して固まることで歯髄を保存できるようにします。歯髄周辺の活動しているむし歯を殺菌除去し、細菌に再び感染しないよう歯冠部分を修復して仕上げます。

3、専門家と連携したチーム医療

当院では予防処置に当たる歯科衛生士を中心に、チーム医療に取り組んでいます。内部的な協力を密にして歯を残すことに全力で取り組む一方で、非常に高度で専門的な治療が必要なときには各分野の歯科医師が治療しています。具体的には、歯周病、口腔外科、矯正、インプラント、根管治療(歯の根の治療)においての専門家たちです。患者さんにとって常に最良の選択が出来ることを考えて、このような体制にしております。

4、感染予防の徹底

感染予防にも細心の注意をもって診療に当たっています。滅菌室と技工室を独自に備えることで、衛生面に配慮しています。滅菌室では治療器具を丁寧に洗浄・消毒をして個々に真空保存をしています。また、専用の技工室があることで、仮歯などの人工物を製作するときに出る粉じんが患者さんに触れないようにしています。